旧キット 1/100 MS-09 ドム (5)
- 2014/06/16
- 06:59
今日~明日と山口出張です。今週は朝から移動して、今日の午後と明日終日、
ガッツリ打ち合わせ予定。
宿泊させていただく寮の部屋に机がないので、どんだけ模活ががんばれるか・・・
作業しづらい状態なのでドムは持っていかず、軽く作業できるHGUCを旅のお供に
したいと思います。
そんなこんなで朝更新。ドムの土曜の作業成果の紹介です。
ガンプラにおける胴と肩の接続方式は大きく2種に大別できます。
・肩アーマに軸が生えていて、胴体の軸受けと接続
・肩の内部ブロックに軸受けがあり、胴体から生える軸と接続
前者は、少なくとも肩アーマの軸が生えている壁面の厚みの分を詰めることが
できないため、その分だけ脇が甘くなります。
このキットも前者の接続方式なので、後者に変更するために加工しました。
汚い作業環境うpしてすんませんm(_ _)m。
写真中央が肩アーマー。ボルトの頭みたいな
部分を胴体で挟みこむ方式です。
写真下が肩内部ブロックです。以下の加工をしました。
・胴側から生える軸を受けるため、接触面を切り欠き。
・中央のダボを開口し、WAVEさんのPCプラサポ04用の受けパーツでポリキャップ
を挟んで設置。このポリで軸を受けます。
・二の腕から生える軸を受けるため、下面にホビーベースのヘキサパイプ設置。
これが接着した状態。
左:切り欠いた部分から軸受けポリが見えています。
右:ダボ部分にプラサポのエッジが見えています。
下面にはヘキサパイプがチラ見えしてます。
可動化を重視しているわけではないのですが、1/100だと細いアルミ線接続での
保持力に不安があるので、ポリ+プラ軸での接続方式にしていきたいと思います。
ではでは行ってきます(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- 旧キット 1/100 MS-09 ドム (7) (2014/06/19)
- 旧キット 1/100 MS-09 ドム (6) (2014/06/17)
- 旧キット 1/100 MS-09 ドム (5) (2014/06/16)
- 旧キット 1/100 MS-09 ドム (4) (2014/06/14)
- 旧キット 1/100 MS-09 ドム (3) (2014/06/13)
スポンサーサイト